奈良先端科学技術大学院大学の新藏礼子教授らの研究グループが、特定の腸内細菌と結合する抗体の作成に成功しました。 この抗体はW27IgA抗体と名付けられ、大腸菌などのいわゆる悪玉菌に結合することで増殖を抑制する働きをします。 つまり、この抗体を投与することによって腸内の悪玉菌のみが増殖抑制されることにより、善玉菌が優位になる腸内細菌叢となります。 今までの抗生物質では、善玉菌も悪玉菌も区別せずに抑制してしまいますが、この抗体であれば悪玉菌のみを選択的に抑制することが可能になります。 当初は、クローン病や潰瘍性大腸炎に代表される炎症性腸疾患での承認取得を目指すようです。研究が進めば、事前の検査でこの抗体が効果があるかどうかの判定も可能となり、無駄な薬剤を使用せずにすみます。抗体医薬は高価になるため、効果の見込める患者に対してのみ選択投与が可能になり、医療費の無駄も少なくなります。 |