夏休みの宿題で最も大変だったのは、自由研究と読書感想文ではなかってでしょうか? 自由研究は題材が自由なので、科学系の研究から歴史系の研究など、個人の得意分野をまとめれば形になります。 対して、読書感想文はビジネスとも通じる思考法なのです。 本を読んで・感想をまとめて・文章化する、という3つの段階をビジネスに置き換えてみましょう。 情報をインプットして・対応策を考えてプランを作成・承認をとって実行する、となります。 つまり、読書感想文は将来の予行演習だったのですね。 子どもが読書感想文を書く時のコツを少しだけ・・・ 1、1冊まるごとの感想を書かない(あらすじになってしまいます) 2、本から引用するのは、主人公(もしくは登場人物が発した)言葉か心理描写のみにして、それも可能な限り少なくする(自分の考えを中心に文章を書く) 3、作者の書きたかった事は何だったのかを考える(作者と考えが異なってもOK、どうしてそう思うのかを書けばいいのです) まだまだありますが、いかがでしょうか? お役に立ちますか? |