ベースボールを日本語の「野球(のぼーる)」としたのは正岡子規であるというのは、よく知られている話ですよね。ちょうど夏のこの時期、NHKでは連日高校野球をTV中継しています。 個人的には、野球でけではなく、他の競技も中継してくれれば視聴するのにと思っているのですが、そういう訳にもいかないようです。 高校総体(インターハイ)は、高体連(全国高等学校体育連盟)に加盟している競技団体の大会なので、高体連に加盟していない競技団体は参加しません(できなません)。 競技名でいくと、野球、ゴルフ、アメリカンフットボール、などが加盟していないようです。 高体連に加盟していても、インターハイには参加していない競技団体もあるそうで実態は複雑なようです。 そして高校野球は、朝日新聞・毎日新聞がスポンサードしています。よって、高体連とは別に、高校野球だけを取り仕切る高野連(日本高等学校野球連盟)があります。組織の規模も予算も、多くのスポーツ団体が加盟している高体連よりも、単一競技の高野連の方がはるかに大きいようです。よってインターハイに組み込むことはできなくなっているそうです。 それならいっそのこと、各競技ごとにスポンサーをつけてTV中継してくれれば? と思うのですが、今度は高体連がいい顔をしないようですよ。なんだかよくわからないですよね。高体連にスポンサーがつくのはいいのに、各競技にスポンサーがつくのはよくないという理屈がよくわかりません。教育的配慮っていったい何なんでしょう? |